2024年1月作品展(第105回)  
今年度第1回目の同好会(通算105回目)展示になります。

 拡大画像が見られるように設定しています
。画像をクリックしてみてください。
 集会場中会議室に実物を展示しています。こちらもぜひご覧ください。  (2024.1.8更新)
タイトル「いずみ野駅
撮影者:松尾俊二
撮影日:2023年12月10日
撮影場所:横浜市泉区 いずみ野駅
撮影データ:f/1.6 1/1497 ISO-50
      5㎜(35㎜換算58㎜)
コメント:紅葉が冴えるいずみ野駅の風景
タイトル「
撮影者:松尾俊二
撮影日:2023年11月30日
撮影場所:自宅
撮影データ:f/1.6 1/623 ISO-50
      5㎜(35㎜換算58㎜)
コメント:柿の色が良かった 
タイトル「良いお日取り
撮影者:小森一宇
撮影日:2023年11月29日
撮影場所:東京都世田谷区 九品仏浄真寺
撮影データ:f/3.5 1/ 500 ISO-400
31㎜
コメント:秋晴れの気持ちの良い一日、写真仲間と九品仏で有名な浄真寺へ撮影会に出かけました。
暖かで良い日どりだったのか結婚式の前撮りのカップルがたくさんおられました。レンズを向けていた時に通りかかって丁度良いタイミングで写しました。
タイトル「ガンダムが来たー!
撮影者:小森一宇
撮影日:2023年11月29日
撮影場所:横浜市中区 新港 サークルォーク
撮影データ:f/6.0 1/800 ISO-2000
       79㎜
コメント:写真仲間との撮影会の帰り道、お天気が良かったので横浜の赤レンガ倉庫に立ち寄り、その帰り道で遭遇した市営バスです。
タイトル「モミジに染まる石段
撮影者:若宮静江
撮影日:2023年11月24日
撮影地 秦野市 大山寺
撮影データ:f/2.4 1/60秒 ISO-350
    (スマホでの撮影です) 
コメント:大山寺の紅葉が最も美しい日だったかもしれません。昇ってきた朝日がモミジの色を石段に映していました。
タイトル「夜明けの大山寺
撮影者:若宮静江
撮影日:2023年11月24日
撮影地:秦野市 大山寺
撮影データ:f/1.8 1/190秒 ISO- 50
   (スマホでの撮影です)
コメント:大山寺で夜明けとなるように登ります。海から登ってきた朝日が深紅のモミジをさらに色濃く照らしています。
タイトル これは 「幸せを 届ける 黄色い ポスト!」 です
撮影者:安部哲夫
撮影年月日2023年10月31日
 午前9時0分41秒
撮影場所:鹿児島県指宿市山川大山 西大山駅前
       カメラ位置:N31.190367/E130.576542
撮影データ:機材 : JVC GZ-E265-B
     -- 動画から抽出
コメント:西大山駅前にこのような黄色いポストが設置されています。ここは大きな観光名所になっていて、駅前に観光バスが駐車できる広い駐車場がある。FreeWi-Fiも完備している。
タイトル「キハ40」 が ここでも働いている
撮影者:安部哲夫
撮影年月日2023年10月30日 
午前9時10分15秒
撮影場所:鹿児島県指宿市山川大山 西大山駅
        カメラ位置:N31.190302/E130.576391
撮影データ:機材 : JVC GZ-E265-B
     -- 動画から抽出
コメント:国鉄時代からの「キハ40-2000番台」の気動車が、まだここでは元気に動いている。あちこち錆が出て、かなりくたびれてきているが、会えて良かったという思いでした。
タイトル「熊さん、仲良く分けて!
撮影者:山下 善則
撮影日:2023(R5)11月9日
撮影場所:長野市七二会(なにあい)
撮影データ:f/2.3 1/1000 ISO-50
     (スマホで撮影)
コメント:今年の柿は「豊作」でした。 だからいつも主役のアルプスは雪が無く脇役に。でも、主役の柿を狙ってクマが来る事を、村人は心配していた!
タイトル「芸術は爆発だ!
撮影者:山下 善則
撮影日:2022(R4)11月22日
撮影場所:横浜市泉区いずみ野横根稲荷近く
撮影データ:f/5.6 1/840 ISO-200
コメント:気になっているススキの群れがある。逆光で輝く時が一番美しい! 「芸術は爆発だ!」の名言があるが、これが芸術かは疑問だ!(笑)
タイトル「甲辰 (きのえたつ) って?
撮影者:山下 善則
撮影日:2024(R5)1月2日
撮影場所:神奈川県 相模一之宮・寒川神社
撮影データ:f/5.6 1/500 ISO-800
コメント:「甲辰」は60年に1回。努力が実を結ぶ年とか! 正月早々、災害や事故が発生したが、まだ「360日も」有る。因みに前回は東京五輪開催!新幹線開通! 夢が有った(笑)