2024年3月作品展(第107回)
今年度第3回目の同好会(通算107回目)展示になります。

 拡大画像が見られるように設定しています
。画像をクリックしてみてください。
 集会場中会議室に実物を展示しています。こちらもぜひご覧ください。  (2024.3.11更新)
タイトル「空中合体
撮影者:若宮静江
撮影日:2024年1月25日
撮影地:神奈県 山北
撮影データ:f/1.8 1/60 ISO-289 +2.3
      5㎜(35㎜換算26㎜)
       (スマホでの撮影です)
コメント:新東名の工事が進んでいます。丹沢湖から流れ出る河内川を渡る部分です。
タイトル「樹氷の下で
撮影者:若宮静江
撮影日:2024年2月24日
撮影地:神奈川県 丹沢大山山頂
撮影データ:f/1.8 1/462 ISO-50 +0.8 
      5㎜(35㎜換算26㎜)
      (スマホでの撮影です) 

コメント:大山の中腹から上は雪に覆われ、頂上の木も雪が付いて重そうです。モノクロの世界に明るいウエアの二人が色を添えてくれています。
タイトル「ホラーな樹
撮影者:安部哲夫
撮影年月日:2023年11月26日
      午後1時26分41秒
撮影場所:宮城県栗原市若柳 高松寺山門前
     カメラ位置:N38.769048/E141.134763
撮影データ:f/2 1/4014sec ISO-50 3mm
機材 : SHARP SHG03
コメント:この樹はたぶん桜。義父の七回忌の法要が営まれ、その帰りに寺の山門で見上げると、この光景が眼に入りました。思わず撮影。電線その他の余計なものばかり写っていました。
タイトル「静かな夜明けの月と木星
撮影者:安部哲夫
撮影年月日:2024年1月8日
       午前6時11分28秒
撮影場所:自宅 南側バルコニー
     カメラ位置:N35.429864/E139.498027
撮影データ:f/2.4 1/11sec ISO-2354 6mm
機材 : SHARP SHG03
コメント:朝、居間のカーテンを開けると、南南東の空に月と木星が並んで光を放っており、しばらく見惚れていました。冬のあさぼらけの中、このふたつの天体が、静かに輝いていました。
タイトル「春の水面
撮影者:小森一宇
撮影日:2024年1月30日
撮影場所:東京都新宿区 新宿御苑
撮影データ:f/3.5 1/4000 ISO-400 -0.3
       28㎜
コメント:風もなく暖かな新宿御苑の池にうつる対岸の植え込み。まさに春そのものを感じさせる日差しでした。
タイトル「未だ春遠からず
撮影者:小森一宇
撮影日:2024年1月30日
撮影場所:東京都新宿区 新宿御苑
撮影データ:f/3.5 1/1600 ISO-400 -0.3
      28㎜
コメント:もう春間近というのに松の木に雪つりがしてありました。関東地方はそういえば2月に雪が良く降るのでまだしばらくは残っているのでしょう。
この後、2月に入り結構な雪が降り、役に立ったのではないでしょうか。
タイトル「温室育ち 」(正月ぼたん)
撮影者: 山下 善則
撮影年月日:2024(R6)年2月5日
撮影場所:神奈川県鎌倉足 鎌倉八幡宮
撮影データ :f/7.1 1/500 ISO-125
       105㎜  
コメント:別室で教育を受け、正月に咲く様に育てられ、鉢毎地中に埋められたそうな! 突然の大雪は「菰」で助けられ、見事に大輪を咲かせた!残酷な事を人はする! でも、美しい!!
タイトル「夢の軌跡」(雪だるま)
撮影者:山下 善則
撮影年月日:2024(R6)年2月5日
撮影場所:横浜市泉区C地区 26棟4F ベランダ
撮影データ: f/4.5 1/60 ISO-125
        29㎜
コメント:久し振りに横浜いずみ野に雪。赤い雨具の子が雪だるまづくりに夢中! 声を掛けて助っ人になる!ニコニコしながら4個のだるまが完成。その後、本来の目的の雪かきをした。(笑)
タイトル「大雪
撮影者:松尾 俊二
撮影日:2024年2月7日
撮影場所:横浜市泉区和泉町
撮影データ:f/1.6 1/14484 ISO-50 
      42㎜
コメント:夏みかんがいっぱいみのる
タイトル「梅の木が満開
撮影者:松尾 俊二
撮影日:2024年2月8日
撮影場所:横浜市泉区和泉町
撮影データ:f/1.6 1/343 ISO-50
      26㎜
コメント:広い梅園に梅の花がいっぱい咲いています