2024年3月作品展(第107回)
今年度第5回目の同好会(通算109回目)展示になります。

 拡大画像が見られるように設定しています
。画像をクリックしてみてください。
 集会場中会議室に実物を展示しています。こちらもぜひご覧ください。  (2024.4..30更新)
タイトル「そこだい! そこだい!!
撮影者:山下 善則
撮影年月日:2024年(R6)4月15日
撮影場所:山梨県竜王市 信玄堤
撮影データ :f/4.5 1/640 ISO-100
コメント:白塗り女装の男衆が、神輿を担ぎながら土手を踏み固める。目指す三社神社は「そこだよ!」と言いながら、昔から続く「おみゆきさん」。  信玄堤を守る住民の気持ちが力強い。
タイトル「ゆったりすべる」(私の時間)
撮影者:山下 善則
撮影年月日:2024年(R6)4月4日
撮影場所 :横浜市大岡川
撮影データ: f/7.1 1/250 ISO-160
コメント:ウォーキング花見をしていたら、スーっと、流れるように川を下ってきた!急いで橋まで走りパチリ!。 お酒飲んでの花見も良いが、カヌーの花見!いかにも「YOKOHAMA」 オシャレ!
タイトル「見納めの桜
撮影者:小森一宇
撮影日:2024年4月6日
撮影場所:横浜市泉区 C地区 
撮影データ:f/5.0 1/1250 ISO-400 +0.3
      79㎜
コメント:長い間春を飾ってきたこの桜も、大きくなりすぎたのと歩道の縁石の維持が桜の成長と共に根っこがあばれ難しくなり、今年で伐採されることになりそうです。
長い間住民を見守ってくれたことに感謝をしつつ名残を惜しみたいと思います。
タイトル「遊水地の昼下り
撮影者:小森一宇
撮影日:2024年4月6日
撮影場所:横浜市泉区 和泉川遊水地
撮影データ:f/6.3 1/500 ISO-400 +0.7
      300㎜
コメント:いずみ川遊水地で少年野球の練習中、少年がコーチの投げたフライを追いかけている一瞬です。(今年の写真同好会の撮影会での一コマ)
タイトル「小枝の先でガンバります!
     (遊水池の桜2024)
撮影者:安部哲夫
撮影年月日:2024年4月6日
       午前10時42分12秒
撮影場所:泉区和泉町 遊水池 桜並
     カメラ位置:N35.421809/E139.489106
撮影データ:f/2 1/514 ISO-50
        3mm(35㎜換算24㎜)
  機材 : SHARP SHG03
     
コメント:異常に長く伸びた枝があり、その先に花の一塊が頑張って咲いていました。幹から遠く離れて心細く咲いているのか、誰にも邪魔されず自由に咲いているのか、私には知る由もありません。
タイトル「青空がほしい!
       (遊水池の桜2024)
撮影者:安部哲夫
撮影日:2024年4月6日
       午前10時45分28秒
撮影場所:泉区和泉町 遊水池 桜並木
     カメラ位置:N35.421020/E139.488940
撮影データ:f/2 1/2279 ISO-50
      3mm(35㎜換算24㎜)
機材 : SHARP SHG03
     
コメント:せっかくの満開の桜ですが、この桜のバックがもしも青空であったなら、この写真のグレードはワンランクアップすると思います。残念です。
タイトル「地蔵と富士山
撮影者:若宮静江
撮影日:2023年12月18日
撮影地:釈迦ヶ岳(1641m、御坂町)
撮影データ:f1..8 1/640 ISO-50 +1.8
      5㎜(35㎜換算26㎜)
      スマホでの撮影です
コメント:河口湖の西、釈迦ヶ岳山頂からの富士山。風化した地蔵さんのお顔に、ここに立ち続けた時の長さがしのばれます。
タイトル「貫ヶ岳からの富士山
撮影者:若宮静江
撮影日:2024年4月10日
撮影地:貫ヶ岳(897m、富沢町)
撮影データ:f1.8 1/1648 ISO-50
        5㎜(35㎜換算26㎜)
        スマホでの撮影です
コメント:山梨県南端の富沢町ですが清水に近く、山からの景色も、南の駿河湾から東の伊豆、愛鷹、富士山、北は遠く八ヶ岳まで見えており、この写真はその一部を切り取ったものです。