|
|
タイトル「好天に恵まれた車窓の富士山」
撮影者:安部哲夫
撮影年月日:2023年10月30日
午前7時37分42秒
撮影場所:東海道新幹線車内 静岡県内 富士市・沼津市 間走行中
カメラ位置:N35.147008/E138.792406
撮影データ:動画の1フレーム
機材 : JVC GZ-E265-B
コメント:富士山の南側の東海道線の列車に乗り、数え切れないほどの回数通過しましたが、こんな見事な映像を撮ることができたのは初めてです。動画から電柱や電線が写ってない瞬間を選びました。 |
|
|
タイトル「身近にあった果樹園」
撮影者:安部哲夫
撮影年月日:2024年3月10日
午前8時7分18秒
撮影場所:和泉町 相鉄いずみ野線いずみ野駅南側の畑の中
カメラ位置:N35.428689/E139.497671
撮影データ:f/2.4 1/647 ISO-50 6mm
機材 : SHARP SHG03
コメント:果実の生る樹木が大好きです。60年以上前の祖母の果樹園(枇杷・八朔・柿・金柑等)を思い出します。学校から帰って来て山の果樹園に行けば、祖母が旬の果実を食べさせてくれました。
|
|
|
タイトル「一休み」
撮影者:山下 善則
撮影年月日:2024年(R6)7月20日
撮影場所:横浜市泉区・C地区桜通り
撮影データ: f/2 1/543 ISO-50 4㎜
コメント:夏休み!、暑い暑い夏祭り! 「今年限りの桜」の下で清掃員が汗を拭き拭き一休み。トンネルの向こうは担ぎ手を待つ休憩中の子供神輿。 桜も神輿も次世代を期待したい! |
|
|
タイトル「y=X2 ヨコハマ ブルー曲線」
(勝利の方程式)
撮影者:山下 善則
撮影年月日:2024年(R6)7月26日
撮影場所:横浜市 横浜スタ内、ライトポール下
撮影データ:f/9 1/320 ISO-100 24㎜
コメント:ワクワクして、浜スタに足を踏み入れた!。
人工芝から上を見上げた。初めて見る景色、上昇気流曲線?と全面ヨコハマブルー!
今年は優勝なるか? |
|
|
タイトル「C地区 オトコ組」
撮影者:前野 薫
撮影年月日:2024年(R6)7月21日
撮影場所:横浜市泉区・いずみ野小学校
撮影データ:スマホ
コメント:盆踊り!、暑い暑い夏祭り! 舞台から降りほっとして、笑って暑さを吹き飛ばす新生「C地区オトコ組」。今年結成で来年は期待できそう! でも1歳年を取る(笑) |
|
|
タイトル「お邪魔しまーす」
撮影者:小森一宇
撮影日:2024年7月9日
撮影場所:神奈川県 大船フラワーセンター
撮影データ:f/4.0 1/3000 ISO-400
100㎜(マクロレンズ)
コメント:大船フラワーセンターはいつ行っても何らかの花が咲いていて撮影には良いスポットと言えます。
今回は蓮の花が満開を迎えているということで行ってきました。ここの蓮はもともと県立の植物園だったこともあり、400種類を超える蓮の花が鉢植えされています。 |
|
|
タイトル「上野の風景」
撮影者:小森一宇
撮影日:2024年7月17日
撮影場所:東京都台東区上野公園 不忍池
撮影データ:f/14.0 1/400 ISO-400 +0.3
110㎜
コメント:梅雨明けの宣言があった17日、昔の会社の写真仲間と上野の不忍池へ蓮の花を撮りに行ってきました。前日まではお天気がはっきりしていませんでしたが、梅雨明け宣言と同時に猛暑が関東地方を襲い35度近くまで気温が上昇。不忍池を回るだけで汗だくになってしまいました。 |
|
|
タイトル「やっと晴れた」
撮影者:若宮静江
撮影日:2014年5月29日
撮影地:山梨県鳴沢村 紅葉台
撮影データ:f/1.8 1/689秒 ISO-50
5㎜(35㎜換算26㎜)
(スマホでの撮影)
コメント:台風のような低気圧が去り、富士山も見えています。一昨日の強風で林道には折れた枝が無数に散らばり、タイヤに絡まり大変な走行でした。
|
|
|
タイトル「光射す森」
撮影者:若宮静江
撮影日:2014年年6月25日
撮影地:山梨県早川町 富士見山
撮影データ:f/1.8 1/120秒 ISO-142
5㎜(35㎜換算26㎜)
(スマホでの撮影)
コメント:檜の植林地を登っていると曇り空から朝の光が射してきました。横からの光で、森には水分がかなりあることが分かります。 |
|
|