2024年3月作品展(第107回)
今年度第11回目の同好会(通算115回目)展示になります。

 拡大画像が見られるように設定しています
。画像をクリックしてみてください。
 集会場中会議室に実物を展示しています。こちらもぜひご覧ください。  (2024.10.28日作成)
タイトル「ヒツジグサの紅葉
撮影者:若宮静江
撮影日:2017年10月1日
撮影場所:尾瀬
撮影データ:f/6.3  1/125秒   ISO-100
コメント:秋を迎えた尾瀬、池塘のヒツジグサも紅葉していました。よく似た葉のオゼコウホネは近年ほとんど見られなくなったそうです。
タイトル「老木とキノコ
撮影者:若宮静江
撮影日:2024年9月17日
撮影場所:山梨県鶏冠山
コメント:スマホでの撮影 f/1.8 1/120秒 ISO-163
老木にたくさんのキノコが生えています。他者の糧となり、静かに老いていく姿に感動します。
タイトル「赤と白の競演
撮影者:小森 一宇
撮影日:2024年10月3日
撮影場所:神奈川県 大和市 常泉寺
撮影データ:f/4 1/320 ISO-400 -0.3 
     67㎜
コメント:花のお寺として、また河童のお寺として名前が知れている常泉寺です。ここには河童の置物の他、五百羅漢像が最近になり設置され、その合間に四季折々の花々が植えられています。中でもこのお彼岸のシーズンには赤や白の他、黄色やピンクといった彼岸花が少し花期をずらしながら咲き誇ります。本来なら10月ですからもう終わっているはずなのに今年は送れていました。
タイトル「待ちに待った花
撮影者:小森 一宇
撮影日:2024年9月18日
撮影場所:東京都 府中郷土の森博物館
撮影データ:f/6.3 1/640 ISO-400  +0.3
      300㎜
コメント:今年の秋は、中々涼しくならず、楽しみにしていた秋の花々は1~2週間遅く咲き始めました。毎年お彼岸のシーズンになるとこの彼岸花が不思議と咲きだします。それでも今年は1週間程遅れて見頃になりそうで、18日でも未だこれからという感じでした。
タイトル「本日は十三夜の月
       夏の土用の入り
撮影者:安部哲夫
撮影年月日:2024年7月19日
     午後6時54分23秒
撮影場所:32号棟南側ベランダ
     カメラ位置:N35.429864/E139.498027
撮影データ:f/2.4 1/60sec ISO-158 6mm
      機材 : SHARP SHG03
コメント:こんなに南に寄った方角からの月の出は珍しいので、撮ってみました。空はこの写真よりもっと暗かったのですが、オートで撮るとこのような写真になります。
タイトル「君たちは誰? さくらの子?
撮影者:安部哲夫
撮影年月日:2024年9月24日
       午前9時32分17秒
撮影場所:27号棟東側桜の樹撤去跡
     カメラ位置:N35.430101/E139.497741
撮影データ:f/2.4 1/299sec ISO-50 6mm
    機材 : SHARP SHG03
コメント:桜の樹を撤去した跡に、こんな「きのこ」が生えていました。名前は良く分かりません。とりあえず「さくらの子」と名付けました。あの桜たちが置いて行ったものと思われます。