|
タイトル「いずみ野ランドマークツリー 2024初冬」(定点観測)
撮影者:安部哲夫
撮影年月日:2024年12月1日
午前8時5分18秒
撮影場所:相鉄いずみ野線いずみ野駅北口前
カメラ位置:N35.429784/E139.495047
撮影データ:f/2 1/1268sec ISO-50 3mm
機材 : SHARP SHG03
コメント:定期的に定点観測しているいずみ野のランドマークツリーです。11月の初めごろはまだ緑色の葉が茂っていたが、12月になるとやっと紅葉が進んできました。今季は紅葉が遅かった。 |
|
タイトル「ユニークな建造物」
/相鉄ゆめが丘駅
撮影者:安部哲夫
撮影年月日:2024年12月24日
午前11時55分34秒
撮影場所:相模鉄道 いずみ野線 ゆめが丘駅ホーム
カメラ位置:N35.405488/E139.482166
撮影データ: 動画から抽出
機材 : JVC GZ-E265-B
コメント:駅が作られて以来、全く冴えなかった駅として有名だった「ゆめが丘駅」がここにきて変身。今後どのようになって行くのか未知数ですが期待したい。ソラトス側の改札口が電子カード専用なのが残念。ホームに柱が無い、アーチ形のユニークな鉄骨構造が有名。
|
|
タイトル「初詣」(中華春節)
撮影者:小森一宇
撮影日:2025年1月29日
撮影場所:横浜中華街
撮影データ:f5.6 1/1600 ISO-400 28㎜
コメント:中華春節の元旦、横浜の中華街ではここ関帝廟にも大勢の参拝客が押し寄せていました。日本での元旦の初詣と同じかと思いましたが、観光客も混じり、大賑わい。結構参拝客の長蛇の列ができていました。
|
|
タイトル「おめでとうございます」
(中華春節)
撮影者:小森一宇
撮影日:2025年1月29日
撮影場所:横浜中華街
撮影データ:f5.6 1/400 ISO-800 106㎜
コメント:お正月にはどこも同じで中華街の春節にも獅子舞が登場します。採青(ヅァィチィン)というお祝いで、各お店の角々に吊り下げられた赤い袋に入れられたお布施紅包(ホンパオ)をこの獅子が口でパクリといただきます。
この場所は橫濱媽祖廟の境内。ここでも舞を行い、参詣に来ていた人たちからの紅包を受け取っていました。
|
|
タイトル「富士に誓う」
撮影者:若宮静江
撮影日:2025年2月13日
撮影場所:明神山(三国峠近く)
撮影データ:f/1.6 1/1175秒 ISO-50
スマホでの撮影
山中湖の東、神奈川と山梨の県堺に位置する明神山から。美しい富士に願い、誓うのは世界の平和。 |
|
タイトル「黄金色の一瞬」
撮影者:若宮静江
2025年2月19日
撮影場所:山中湖村
撮影データ:f/1.6 1/100秒 ISO-80
スマホでの撮影
コメント:登山口に向かう途中、富士の展望台パノラマ台に日の出の時間に合わせて立ち寄りました。快晴の朝、風は冷たかったのですが、黄金色に輝く富士を見ることができました。
|
|
タイトル「春は どこ?」
撮影者:山下 善則
撮影年月日:2025(R6)年2月22日
撮影場所 C地区南方 畑(ヒミツ)
撮影データ:f/5 1/320秒 ISO-100
コメント:春はどこ? 昨年の葉がしっかりあり、あまり気が付かれそうにない、哀そうな形の花。 ひっそりと夕日に光っていた。 春に「先ず、咲く」から「まんさく」とか
? 諸説あるが、地味(笑) |
|
タイトル「春は そこ!」
撮影者:山下 善則
撮影年月日:2025(R6)年2月22日
撮影場所:C地区南方 並木谷戸橋南
撮影データ: f/6.3 1/500秒 ISO-100
コメント:春はそこ! と言って鉄塔を指さす沢山の梅! 南方へ行く時のの曲がり角。
他人の畑の梅ですが家族の様に挨拶しています。 どちらが長生きするか? 明白です!
|
|
|