2024年3月作品展(第107回)
2025年度第6回目の同好会(通算123回目)展示になります。

 拡大画像が見られるように設定しています
。画像をクリックしてみてください。
 集会場中会議室に実物を展示しています。こちらもぜひご覧ください。  (2025.6.30作成)
タイトル「知らぬは神主ばかりなり」
撮影者:山下 善則
撮影年月日:2025(R7)年4月15日
撮影場所:山梨・竜王市 信玄堤
撮影データ: f/8 1/250 ISO100
コメント:三宮の神輿は馬の背の「紙さま」。笑顔で見守る神主。 みんな社員?だが、勤務中に旗持の氏子は居眠り・ヒソヒソ話。 事も有ろうに秘書の巫女は「写メ」で盗み撮り?昔なら「会社、首!」(笑)  平和な日本の祭り~だよ♪
タイトル「頭が高い!」
撮影者:山下 善則
撮影年月日 :2025(R7)年4月15日
撮影場所:山梨・竜王市 三社神社前
撮影データ: f/5 1/800  ISO100
コメント:神輿が小さな鳥居をくぐる。心配そうに見守る氏子、神主、担ぎ手、緊張の一瞬! 神輿に後光が射す。 高台から見下ろす「のんきなカメラ小僧」。昔なら「頭が高~い!」と、打ち首(笑)      平和な日本の祭り~だよ♪
タイトル「ソーレ・ソーレ」
撮影者:小森一宇
撮影日:2025年6月1日
撮影場所:山下公園
撮影データ:f6.3 1/640 ISO-100
      200㎜(35㎜換算300㎜)
コメント:山下公園の海側では前日の土曜日と日曜日の2日間にわたってドラゴンボートレースが開催されました。新聞で開催されているという記事を見つけたので午前中からお天気に誘われて見に行ってきました。
数艘がレースをするのかと思っていましたが、2日間で100チーム近くが参加。最終的には3つのカップを争って3~4チームごとにレースを行いタイム計測をして結果をだしたようです。
タイトル「バラの守り神」
撮影者:小森一宇
撮影日:2025年6月1日
撮影場所:山下公園
撮影データ:f5.6 1/1250 ISO-100
     100㎜(35㎜換算150㎜)
                  
コメント:晴天の初夏の日差しの下、山下公園ではバラが咲き誇り、それを海側からどっしりと見守る氷川丸の表情が輝いて見えました。

タイトル「ヤマツツジ満開」
っ撮影者:若宮静江
撮影日:2025年5月26日
撮影場所:奥多摩本仁田山
撮影データ:f/2.2 1/326 ISO-50
(スマホでの撮影)
コメント:奥多摩三大急登の本仁田山は奥多摩駅から登れてルートも短い山ですが、登山道の長さ1.6㎞の間に標高差700mを登るので急登のみです。頂上近くになるといたるところにヤマツツジが咲いており、気力が湧いてきます。
タイトル「風の山頂」
撮影者:若宮静江
撮影日:2025年6月6日
撮影場所:長野県車山
撮影データ:f/1.6 1/1978 ISO-50
(スマホでの撮影)
コメント:梅雨とはいえ青空の広がった朝の車山山頂です。山頂の鳥居の向こうに八ヶ岳、その向こうに富士山がうっすら見えています。
タイトル「くりでん KD95型気動車」
撮影者:安部哲夫
撮影年月日::2011年8月14日
        午後12時29分38秒
撮影場所:宮城県栗原市若柳 旧栗原田園鉄道 若柳駅
     カメラ位置:N38.774716/E141.133632
撮影データ: Victor GZ-MC500
     SD画質動画から抽出 525 x 700 程度の画質
コメント:かみさんの実家がある宮城県の 若柳 という町には、栗原田園鉄道が通っていました。廃止されたその鉄道の保存線を使って、当時月一で気動車の試乗会をやっていました。今はどうなったかな?

タイトル「 寂しげな遊具たち」
撮影者:安部哲夫
撮影年月日:2025年6月7日
        午後6時9分33秒
撮影場所:泉区 いずみ台公園
     カメラ位置:N35.433548/E139.495994
撮影データ:f/2 1/60sec ISO-69 3mm
     機材 : SHARP SHG03
コメント:いずみ台公園では夏の18時頃は、普段は大勢の子供たちが遊具で遊んでいます。この日は土曜日でさらに暑かったので遊んでいる子は誰一人いませんでした。遊具たちが寂しそうに見えました。