管理組合からのお知らせ


■ここには、管理組合理事会からのお知らせや、お願い、行事・予定を中心に掲載します。    2025.3.23更新

このページに添付されている資料の詳細を見るにはアクロバットリーダーが必要です。

アクロバットリーダはこちらから無料で入手できます。

      本ページで掲載の年号は2019年度より西暦に統一させていただきます。

        なお、配布文書などでタイトルに和暦で記載されている場合には西暦と併記するようjにいたします。

お知らせ


お願いと注意


行事・予定



理事会では、規約に基づき、毎年総会で承認が得られた事項について詳細に検討しながら、適宜実行に移していきます。

管理組合の規約やC地区での決まりは、みなさんのお手元にある「住まいのしおり」に整理してまとめてあります。こまったなと思ったら先ず、「住まいのしおり」を参照ください。

転居や譲渡する場合には必ず「住まいのしおり」次の居住者へ引き継いでください。

住まいのしおり」が無い方は管理事務所にご相談ください。

現在、Web版は非公開のページに掲載しています。こちらもご参考にしてください。

管理組合ニュースおよび理事会だより等は非公開のページからご覧になれます。

(パスワードの申請は非公開のページから)

お知らせ

  • C地区内全面禁煙の施工について

令和7年(2025年)4月より横浜市の公園はすべて禁煙になります。これに合わせてC地区団地内専用部部位以外は4月をめどに全面禁煙とさせていただきます。



  • 第55回通常総会について

来る5月18日(日)に開催を予定しております。


議案書は4月21日頃に配布予定しております。



  • 桜の苗木補植のお知らせ


お待たせしました、桜の苗木が植えられました(2025年3月7日撮影)



  • 36号棟北側東電送電鉄塔の部材交換工事・塗装工事開始(お知らせ)

2月12日から36号棟北側の東電送電線鉄塔の部材交換工事と塗装工事を開始しました。東電からの要請で鉄塔直近の6台分のC地区駐車場は資材置き場として東電に貸すことになり、その駐車場をお使いの居住者の方には駐車場の移動をお願いしました、ご協力ありがとうございました、工期は2025年9月19日までとなっています。騒音等の発生があります。近隣のみなさまのご協力よろしくお願いします。


  • ゴミ集積所での回収作業改善(お知らせ)

作業の効率化のために網袋を利用し、「ペットボトル」と「アルミ缶」は網袋から直接ゴミ回収車へ積載してもらえるように、集会所前の集積所で試行しています。量の多い「ペットボトル」を2籠としましたので、「ビン」と「スチール缶」は同一の大型ポリバケツに捨てることになります。他の集積所への拡大は、問題点に対応しながら順次すすめます。



  • いよいよ11月5日からからC地区全体の大規模工事が始まりました

工事期間は2024年11月5日(火)から2025年6月30日までを予定しております。

この間皆様方にはいろいろとご不便をお掛けすることとなりますが、宜しくご協力頂けますようお願いいたします。

工事の概要は、先に配布された工事説明会資料をご参照ください。


34号棟東側の駐車場につきましては、工事中施工業者へ貸与することとなり、その駐車場をお使いの方々の車の移動をお願いしました。これまで空き駐車場となっていましたところに移動をお願いいたしましたので、御協力を宜しくお願いいたします。


事中は万が一を考え、作業者が頭上にいる場合、建物と物置の間の通路は、通行を避けてください。

工事が終わった棟から順次、工事に関するアンケート調査を行います。提出御協力お願いたします。



11月14日、36号棟から足場の組み立て作業が始まりました。 2月22日、36号棟の足場の解体が始まり、3カ月ぶりにピカピカの建物に生まれ変わりました。


  • 室内の結露

一昨年度、窓のリニューアルが完了したことにより、気密性が高くなり、室内の壁や押し入れなどの壁面に結露が多発しています。

できるだけ換気に気を付け、押し入れなどには天気の良い日に扇風機などを利用して空気を入れ替えるなどしていただけますようお願いいたします。また、風の強くない日はサッシの上側についていますガラリを「開」にし換気をしていただけますようお願いいたします。(多少の強風雨でもガラリから雨水が吹き込むことはありません)

管理組合ニュースでサッシのお手入れ方法などについての情報を提供しました。



  • コンセントの結露による漏電が発生(報告とお願い)

あるお宅の北側の部屋でコンセント内部での漏電が起き、分岐ブレーカが落ちました。北側の部屋に限らず、他の部屋でも暖房や加湿を効かせ過ぎると、夜から朝にかけて窓ガラス・サッシ・壁等の温度が下がって、暖かく湿った部屋の空気中の水蒸気が結露し水滴になります。コンセント内部の電極などにも結露が発生して水滴が付き、これが毎日繰り返されると次第に絶縁が劣化して漏電が発生します。これを避けるためには過度の暖房・加湿を控えることが肝要です。


大規模修繕工事が進む中、ガラス窓が開けられない時は、部屋の外側壁にある換気口を全開にしてください。こまめに部屋の換気をお願いします。


  • 南側バルコニーの塗装に関するご報告

先の総会で持ち越しとなっていました大成棟、東急棟の南側バルコニーの目隠し板の白色への変更提案(総会議案4-2号議案)のアンケート結果について理事会で集計・検討した結果、白色への変更を希望された方の総数が、組合員数の3/4に達しませんでした。そのため総会で提案した白色での塗装案は廃案とし、従来と同様の大成棟は黄色系へ東急棟は緑系で塗装することといたします。

皆様の御協力を感謝いたします。なお、詳細は各戸にお配りした理事会だより24-8号をご参照ください。




  • 第54回定例総会の開催

日時:2024年5月19日(日) 午前10時~12時

場所:中央公園

提案されました議案は議案4-2号議案を除き承認されました。

4-2号議案は今後組合員へのアンケートを実施し対応を検討することとなりました。

詳細は5月23日発行の管理組合ニュースでご確認下さい。



  • 駐車場の契約について

ここ数年、住民の皆様方の車離れが進み、駐車場に余裕が出てきました。2021年5月の総会でご承認を頂きました通り、組合員の皆様の2台目の駐車場契約および、賃貸者への駐車場契約が可能となりました。

なお、本年度限定で3台目の駐車場使用を認めることと致します。

手続きにつきましては管理事務所へご相談ください。


  • 管理組合への申請用紙をホームページからダウンロードして提出できるようになりました。

ホームページの効果的な利用を目的に、現在管理事務所に取りに行かなければ申請できなかった申請用紙のうち、入退去関連、リフォーム申請関連、駐車場関連等の書式を一式ダウンロードしてご利用いただけるようになりました。

申請はあくまでもダウンロードした用紙に記入の上、管理事務所へ提出をしていただくことになります。電子申請は未だ考えておりません。


  • 芝刈り

植栽クラブのページへ、活動の一部を写真で掲載いたしました。

今年度も5月から10月までの実施を予定しています。

 

ページの先頭に戻る


お願いと注意

  • 居住者の皆様へ

皆さまへのお願い

中央公園の水飲み場での水道栓の締め忘れについて。

水飲み場の水が出たままになっていると、住民の方通報がありました。

通報頂いた方からの御提案で、中央公園及び29号棟東側の公園の2か所の水飲み場に注意書きを掲出しました。

使った後は確実に水道栓を閉めていただくようお願いいたします。



最近、団地内の苦情に関するお話が管理組合に多く寄せられるようになっています。

是非近隣の皆様で御互い気持ちよくマンションライフを送れますように皆様のご協力をお願いいたします。

お願いの文書はこちらから。


  • リフォーム勧誘の電話にご注意

管理組合を騙り、リフォームの勧誘を行う電話がかかって来るという複数の報告があります。管理組合では各戸のリフォームについて勧誘することはございません。


  • C地区ではペットの飼育は禁止です。

最近犬、猫等のペットを無断で飼育している住民が増え苦情が大変増えています。理事会としてもこれまで苦情が発生しているお宅につきましては個別に飼育禁止のお願いなどをしていましたが、A地区で承認されているのに、なぜだめなんだと、逆に開きなおられるという事態も発生しているようです。そこで、理事会としましては、厳正に対処すべく、現在飼育している人たちに対して規約 違反であることの説明会を実施しました。

なお、階段下の掲示板に、犬、猫のペット飼育禁止の常設の注意を掲示しました。また、訪問者がペットを連れてこられた場合など、公園や敷地内で散歩をさせないでください。


また、最近のら猫が当団地内で増えています。猫に餌を与えることが大きな理由と考えられます。かわいそうだという気持ちは理解できますが、餌を与えることで定住化し、その結果子猫を生み増えるという状態が続いているように思われます。猫に絶対餌を与えないでくさい餌を与えなくとも、猫は死にません。餌のある場所へ移動するだけです。

猫が増えることは単に鳴き声がうるさい、だけでなく、ベランダの鉢をひっくり返されたり、布団に足跡や毛を付けられたり、後述するように公園の砂場、芝生北側の砂利場に糞尿を残していきます。この臭いが、夏の暑さのため異常に臭います。禁止されているので飼育している人はいないと思いますが、餌を与えることは猫の定住化を図ってしまいます。去勢しているから良いだろう等という甘い考えが、如何に住民に迷惑を掛けているか、反省をお願いしたいところです。


先日小さい女の子が、野良猫に威嚇されて怖い思いをした、との報告がありました。理事会だよりでも毎回お願いしていますが、野良猫のエサやりはお止めください。

同様に野鳥についても被害、苦情が出ています。ご自宅でのエサやりもお控えください。


24号棟のベランダ下に残飯が置かれるということが何回かありました。目的は不明で、外部の人の仕業とも考えられますが、見かけたら速やかに管理事務所にお知らせ下さるようお願いいたします。



  • 公園の砂場に猫除けの網を設置しました。

公園の整備に伴い、2016年度にフェンスを設置しました。猫は、内部の砂を掘って用を足すため、砂が異常な臭いを発します。そのため猫の進入を防ぐ方法として砂場全体を覆うネットも設置しました。

お使いになる時には、このネットのフックをはずし利用してください。また、申し訳ありませんが利用が終わったら、必ずネットを元に戻していただけますようお願いいたします。

不衛生ですので、猫を見かけたら直ちに追い出すようにお願いいたします。

       
  • 民泊の禁止について

2018年定例総会で民泊を禁止するための管理組合規約の改定が可決されました。C地区では今後も民泊を行ことはできません。ご留意ください。


 

各戸リフォーム時のお願い


台風等の低気圧が関東地方の南側を通ると強い北風と雨が北壁に吹き付けます。

その影響で、この所、トイレの天井付近の壁から漏水するという報告が増えています。

原因は北風により外部に出ている風呂釜の上や周囲の壁から雨水が吹き込み、階下のトイレに漏水するという事故です。

お風呂廻りのリフォームをする際には風呂釜の周囲にシールきちんとしていただくようリフォーム申請書にも明記してご注意をお願いしておりますが、依然としてシール不良が見られます。もちろん施工したばかりの時は問題にならず、年数が経ったことによる経年劣化もあります。特に4,5階などの高層部では外部から直接シールすることは難しく風呂釜を設置する際、釜を設置する前に釜を入れる鉄枠とコンクリートの間をシールをしていただくことになりますが、直接見えませんのでシール不良が目立つようです。


  • 電力自由化に関して

①基本的な考えかた

 2016年4月からの電力自由化に伴い、現在の東京電力より他の事業者へ移行を検討されている組合員の方もおいでのことと存じます。

 当団地の場合、電力及びガスなどは個別契約であり、自由に新電力事業者を選択し契約することができます。なお。契約会社選定に関して特に管理組合は関与いたしませんので、各ご家庭にてご検討ください。


②契約上の制限事項

 当団地は、各棟の供給電力に制限がございます。

 したがって、新電力事業者と契約される際は。現状のアンペア数を基本に契約するよう、お願いいたします。

仮にアンペア数の変更を希望される際には、これまで通り、管理事務所に変更届をご提出いただき、供給電力総量に支障が生じないか確認させていただきますので、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。



  • 「共有部・緊急時連絡先等」について

 相鉄リビングサポート㈱への共有部の緊急連絡先は次のとおりです。

●平日 9:00から18:00

 マンション営業部フロントセンター

 連絡先:045-620-7615

●土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始の終日および

 平日18:00以降翌日9:00まで

 連絡先:045-620-7534

● 管理事務所管理員 不在時

現場担当

 連絡先:045-620-7534


災害時の給水設備マニュアル

大規模地震時に発生する給水ポンプ緊急遮断弁の起動による各戸への給水緊急遮断弁の復旧方法および長時間停電時などの給水不能時における、臨時給水所の設置方法についてマニュアルを整備いたしました。マニュアルは次の通りです。


  • 車両の保管・管理及び駐車

車で来客の際には、必ず臨時駐車券を管理事務所から受けて、指定された場所へ駐車してください。

各棟南側にある車返しの部分及び、その近くには絶対に駐車しないでください。ここは救急車、消防車などの緊急車両の方向転換を 行う場所です。

組合員所有の車には全て緑色黄色の「GHC ステッカー」貼り付けが義務付けられました。貼り付けていない場合には駐車場の契約解除、または、順番待ちの方には順番待ちの解除など制裁措置が取られることがあります。必ず所有車両を管理時事務所に届け、ステッカーを貰って車の所定の位置に貼り付けてください。

組合員等の所有車で駐車場契約車用


組合員等または家族の所有車で


駐車場契約対象外の車用


  • 休日等専用 来客用臨時駐車カード

臨時駐車カードは管理人不在時(平日の早朝・夜間及び休祭日)の際に使用するため、5月に来客用として全戸に発行されました。使用期限は来年の5月末日までです。

平日(管理人在勤時間帯)は必ず管理事務所から駐車カードを受け取り利用してください。

臨時駐車カードをそのまま使用している場合、駐車違反のステッカーを貼付することがあります。また、コピーなどをして不正使用した場合等は、臨時駐車カードを回収し、1年間の使用が停止される場合があります。


  • その他

近隣の地区で放火がありました。必ず物置には鍵を掛けていただけますようお願いいたします。

また、最近のような大型で協力な台風などの影響で物置の扉が外れたり、場合によっては屋根が吹き飛ばされ大惨事になりかねません。

ゴミ集積場のネットは必ず閉め、カラスや猫が入りこまないよう、ご協力をお願いいたします。 

中央公園の砂場のフェンスは犬猫が入り込まないように設置しました。出入り口の扉は、必ず閉じておいてください。

ページの先頭に戻る




行事・予定


  • 第55回定例総会を開催します

日時:2023年5月18日(日) 午前10時~12時

議案書は4月21日頃に配布予定です。

前回までの議事録は管理事務所に保存されています。閲覧を希望される場合には管理事務所へおいでください。




ページの先頭に戻る